みんなはホロホロチョウという鳥を知っているだろうか。日本ではあまりなじみがないから、どんな鳥かわからないというお友だちも多いかもしれないよね。
というわけで、今日はオーストラリアで野鳥たちに楽園を提供しているお宅の庭で、ホロホロチョウが鳴いている映像をご紹介するよ。結構大きな鳴き声なので、音量注意で聴いてみてね!
sponsored links
sponsored links
Male VS Female Guinea Fowl Call!!! And fluffy kookaburras...
最初に登場するのはオスのホロホロチョウ。「クァッ、クァッ、クァッ」と一音節で鳴いているよ。
手前に並んでいるのは、このお庭では毎度おなじみのワライカワセミズ。そしてお次は屋根の上にいるメスたちが鳴き始めるよ。
「クァクァッ、クァクァッ、クァクァッ」とこちらの鳴き声は二音節。その違いがわかるかな?
ホロホロチョウはもともとアフリカ原産の鳥なんだが、オーストラリアに移入されたものが野生化しており、すでに現地でも野鳥扱いされているんだそうだ。
ホロホロ…という名前から、なんだか物悲しい鳴き声なのかな?と勝手に想像してしまいそうだけれども、実際にはこの動画でわかる通り、かなりやかましい鳥なんだって。
下の動画も前半がオス後半がメスの鳴き声だけど、その違いがわかるか試してみて!
How to tell Female from Male with Guinea fowl: Female and male sounds
written by ruichan
▼あわせて読みたい
「助けて!私何かした?」ホロホロチョウに追われた女性、トイレに行っただけなのに全力疾走する羽目に
野鳥の庭の家主さん。雨の中のワライカワセミを「寒いでしょ?雨宿りしていきなさいよ」と家の中に迎え入れる
今日も朝から開店します!庭にやって来る野鳥たちのために毎朝オープンするガーデンレストラン
オンリーオーストラリア?鶏に優しさを見せるカササギと、家に入ってくるワライカワセミ
ちょっとだけならモフってもいいのよ!お腹を撫でられて微妙に喜ぶワライカワセミ
コメント一覧 (2)
オカン、オカン、オカン…
マランダー
がしました
メスの鳴き声は何だか機械音みたい
シャッターが開く時の音はとか
マランダー
がしました