「スターゲイザー」を知っているだろうか。そのまま訳せば「星を見つめる者」という、なんだか中二病っぽい名前である。
だがここはマランダー。ここで紹介するのはもちろん、生き物のスターゲイザーである。どんな生き物かというと、まあ動画を見てもらおうか。
sponsored links
sponsored links
This ambush predator is a truly bizarre fish
こちらがスターゲイザー、実はミシマオコゼの仲間さんである。目が上側についているのでこんな名前がついたみたいだけど、海の底にいるとさすがに星は見えないと思うんだ。
その表情といい、チロチロとうごめく囮といい、何となくアンコウの仲間かと思ってしまうよね。だが、アンコウが囮に使う突起物は頭の上についているのに対し、スターゲイザーは下あごのところにゴカイに模した囮がついているんだよ。
この動き方、確かに美味しそうに見えるかも?
スターゲイザーは世界中の海に生息していて、日本近海でも見られるし、なんなら食べると美味しいんだそう。
ちなみにアメリカの海にいるノーザンスターゲイザーは、まるで電気ウナギのように、電気まで発するんだそうだ。なのでみだりに触らないことをおススメするよ。
スターゲイザーについては、カラパイアの方でも詳しく特集しているので、よかったらこちらの記事もぜひ読んでみてほしい。
上記記事で紹介している動画だけど、とんでもなくすごい捕食シーンが見られるので、ここにも一応貼っておくね!
Stargazer swallows fish alive.
written by ruichan
▼あわせて読みたい
クモガニの大群はクモの子を散らすようにエイから逃げるのだ
きらめく南の海が恋しい!珊瑚礁の浅瀬に棲む、個性豊かな生き物たちを見てみよう
タコ「今日のご飯はオマエに決めた!」一瞬でオコゼを絡めとるハンティングオクトパス
深海でキラリと光る、キュートなピンクのクリーチャー「フサアンコウ」を紹介しよう
海というフシギな異世界を動画で体験しよう!カラフルで印象的なな海の生き物たち総集編
コメント一覧 (4)
あんまり知らないけど
マランダー
がしました
マランダー
がしました
悪夢を見そう。
マランダー
がしました
マランダー
がしました