ニンゲンが捨てた、あるいは放置した釣り針や釣り糸、漁網などが絡まって、ケガをしたり命を失ったりする生き物たちは後を絶たない。
今回もオーストラリアの海で、被害に遭ったウツボが発見されたんだ。撮影者さんはウツボを助けようとするものの、なかなか一筋縄ではいかなかったんだよ。
sponsored links
sponsored links
Guy Saves Yellow Eel With Hooks In His Mouth | The Dodo
ある朝のこと、クリーンアップダイブで潜っていた撮影者さんは、海底に横たわっているウツボに気づいた。よくみると、ウツボの顔は釣り糸に絡まり、口と喉にはなんと3本もの釣り針が刺さっていたんだ!
手持ちのナイフで、釣り糸を取り除こうと試みる撮影者さんだが、ウツボは体をくねらせて逃げ出そうとする。ここで手を放したら二度と助けられないと思い、手を離さないことに全集中。
そのうちにあきらめたのか、おとなしくなったウツボに対し、再び釣り糸を切り、釣り針を外そうとあれこれやってみる。しかし、最初の1本の釣り針を抜くことには成功したものの、残りの2本は顎に食い込んでいてどうにもならない。
そこで撮影者さんはウツボをつかんだまま、他のダイバーたちに助けを求めることにした。幸いにも、ニッパーを持っていたダイバーが見つかり、2本目の釣り針を切って取り除くことに成功。
45分にも及ぶ奮闘の末、ウツボからすべての糸と針外してやれた!
数か月後、同じ場所でダイビングをしていた撮影者さんは、あの時のウツボと思われる個体に遭遇。ウツボの方が覚えていてくれたかどうかは定かではないが、撮影者さんはハッピーな気分になったようだよ。
ニンゲンの残した釣り道具や漁網の被害を受けているのは、海の中にいる魚たちだけではない。水鳥や海獣たちの間にも、その被害は広がっている。
彼らにこれ以上苦しい思いをさせないためには、我々ニンゲンが意識を変え、責任を持って対処していかなければならないはずなんだ。良かったら下のリンク先の記事なども見てみてほしい。
written by ruichan
▼あわせて読みたい
「このウツボ、ひっくり返っているじゃない!」思わずペットショップから連れ帰ってしまった結果
釣り糸に絡まったウツボを発見!ダイバーたちが糸を切って助けたのだが、さらに...?
あら久しぶりね、嬉しいわ!巨大なウツボになつかれちゃったダイバーさん
馴れ馴れしく触ってんじゃねぇ!海底で遭遇したウツボのキシャー!にダイバーもビックリ
夏本番へのカウントダウン開始!美しい熱帯魚を眺めながら、猛暑をやり過ごそうじゃないか
コメント