
愛するペットとおしゃべりができたら! 意思の疎通ができたなら! そう思ったことのあるお友だちは少なくないに違いない。
今回ご紹介するお宅では、「食べる」「お水」といった簡単な単語を登録したサウンドボードを使って、愛猫と会話を試みているんだ。これをみたらみんなもきっと、「やってみたい!」って思うんじゃないかな。
sponsored links
sponsored links
Love you!
キッチンにいたご主人に、ビリさんは何か言いたいことがあるらしい。

サウンドボードのボタンを押して、「ビリ!」

もひとつ別のボタンで、「アイシテル!」

どうやらビリさん、ご主人のことが「大好き!」なんだと伝えたかったみたいだ。ビリさんのこのメッセージに、ご主人も感動したらしく、キッチンから出てきてビリさんの気持ちにモフで応えていたよ。
ご主人がこのボタンによる会話を思いついたのは、以前ご紹介したクリスティーナ・ハンガーさんと愛犬のステラさんの影響を受けてのことだそう。
最初は「食べ物」「キャットニップ」「水」といった、サンプルが簡単に示せる単語から教え始めたという飼い主さん。ビリさんは「食べ物」というボタンの意味を覚えるのに3週間、ボタンの押し方を覚えるのに1週間かかったそうだが、その後はどんどんスピードアップしていたんだって。
だが今回の「大好き」や、「怒る」といった抽象的な単語はどうやって教えたんだろう?と疑問に思ったお友だちもいるかもしれない。
「大好き!」に関しては、モフりまくったり抱っこしたり、あるいは「ただいま」「行ってきます」のあいさつ代わりに、そしてとにかく思いつく限りの触れ合いタイムにこの「大好き」ボタンを押したんだって。
さらに案ずるより産むが易し。ビリさんは「怒る」というボタンはあっさりと覚えてしまったんだとか。
これに関して飼い主さんは、ビリは「怒っている」という自分の感情を、ずっと伝えたいと思っていたのではないかと語っているよ。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (2)
マランダー
が
しました
わかってるんだけど、言語化されると感動もひとしお。
パステル三毛なのにビリー?男子?と思ったけど、
関連動画を見たら女子だった。やっぱ三毛は頭が良い(遺伝)。
お気に入りのワードは「Mad」なんだって。コワ・・・
マランダー
が
しました