マランダーから酷暑お見舞い申し上げるよ! 暦の上では「残暑」だろうと、猛暑なのには変わりはない。オマケに今年はマスクが必須。さらに避暑やバカンスも自粛とあっては、もうやってられないや!って気持ちにもなっちゃうよね。
というわけで、ちょびっとでも涼んでもらえそうな動画をお届けしておこう。青い海の中をヒラヒラ舞うように泳ぐウミシダの映像をシェアするので、海に潜ってる気分で見てもらえたらいいかも。
sponsored links
sponsored links
Rare Moment Feather Star Is Caught Swimming
ふわふわというよりもバサバサという擬音がピッタリな気もしないではないこの動き、そしてこのビジュアル。
ウミシダのことを英語で「Feather Star(羽根の星)」って言うんだけど、確かに羽根っぽい。てか羽根にしか見えなくなってきた。
ウミシダはウミユリと同じ仲間の棘皮(きょくひ)動物で、シダとかユリとか植物みたいな名前がついてはいるけれど、れっきとした動物なんである。ウニとかナマコとかの親戚なんだ。
ウミシダにはウミユリにある茎の部分がないんだよね。なので別名「無茎ウミユリ類」とも言うんだそうだよ。深海に生息しているウミユリと違って、ウミシダの方は割と浅い海にもいるので、ダイビング中に遭遇してビックリすることもあるんだ。
こちらは茎のある「ウミユリ」。
某大人気な島のゲームで海に潜っても、ウミシダにもウミユリにも会えないのがちょっと寂しいんだよね。これだけでは物足りないよ!っていうお友だちのために、もう1本動画を貼っておくよ。ちょっとでも涼しい気分になってもらえたら本望だよ。
Swimming Crinoids (Feather Starfish): the living Fossil
written by ruichan
▼あわせて読みたい
生きている化石「ウミシダ」と小さな生き物たちの共生関係にズームイン!
南太平洋の海に潜る!トゥトゥイラ島の海は豊かな生き物たちでいっぱいだった!
世界の海の日「ワールド・オーシャンズ・デイ」に寄せて、不思議な海の生き物たち総集編
実際にこの目で見てみたい!ノーチラス号が撮影した深海の不思議な生き物たち
美しすぎる深海の花火!メキシコの海で遭遇したアメージングなクラゲの仲間
コメント一覧 (2)
マランダー
がしました
マランダー
がしました