
英語でネズミという単語には「マウス」と「ラット」の2種類がある。マウスは小さくて可愛いハツカネズミ、ラットは大きなドブネズミというと、イメージしやすいんじゃないかな。
もっとも最近では「ファンシーラット」と呼ばれる、ペット用のラットの人気が高くなってきていて、いろんな品種が生み出されてきているらしい。そこで今回は人懐っこい、ペットのラットたちの甘えっぷりをご紹介しよう。
sponsored links
sponsored links
Rats are ADORABLE - Cute Rat Compilation!
ファンシーラットは手の平からはみ出るサイズの大型のネズミの仲間である。

マウスと違い、飼い主を認識して、人に馴れると言われているよ。

人懐っこくて、甘えてくれるのも可愛いんだ。

今ではいろいろな品種がつくり出されていて、ペットショップでも人気が高くなってきているんだって。

見てこの存在感のあるサイズ!

ラットはとても賢くて、人に懐くだけでなく芸もよく覚えてくれるんだそうだ。一説によると犬と同じくらいの知能があるとも言われているらしい。
病気にもかかりにくく、ペット初心者にも飼いやすいと評判のファンシーラット。色や模様のバリエーションも増えていっているようなので、小動物ファンのお友だちはぜひチェックしてみてね。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (3)
マランダー
が
しました
とてもよく懐くし、芸も覚える。
飼い主に毛繕いをしてくれたり、荒々しくプロレスごっこを仕掛けてきたり。でも決して血が出るほど噛まない。
3匹飼ったけど、どの子もとてもいい子だった。
ただラットにはこの記事に書いてない決定的な欠点がある。
こんなに懐くのに、寿命はハムスターやマウスと同じ、2-3年だ。
こんなにも懐くのに。
マランダー
が
しました
マランダー
が
しました