
山や森、海辺などで傷つき助けを求めている野生動物に遭遇することもないとは言えない。そんなときどうしたらいいんだろう?
野生動物にはヘタに触れてしまうと、お互いにとって不幸な結末を招くこともある。一番いいのはそこを管轄する行政当局へと通報して、指示を仰ぐことだ。
今年の春、アメリカの森の中でフクロウのヒナの保護に成功した家族連れの動画が、ネットで話題になっていたので紹介しよう。
sponsored links
sponsored links
Fallen Baby Owl Rescued by Family | The Dodo
森の中を歩いていた親子連れが、フクロウのヒナに遭遇した。どうやら木の上の巣から落ちてしまったらしい。

精一杯の威嚇をしてみせるヒナ。撮影者さんたちは少し下がって様子を見守っていたが、ヒナはまだ飛べないらしく、動こうとしない。

自然資源局に通報したものの、もしこのヒナがケガをしていて動けないのだとしたら、危険な夜の間をここで生き延びるのは難しい。お父さんは自然資源局のアドバイスに従い、このヒナを保護することを決意した。
とはいえフクロウなんか捕まえたことないよ、どうしよう? ヒナは警戒していて、ニンゲンが近くに行くのを嫌がっている。そこでお父さんは一計を案じ、子供が正面からヒナの気を反らしている間に、後ろからこっそり忍び寄ることにしたんだ。
よし、捕獲に成功したぞ!

無事にヒナの捕獲に成功した撮影者さんたち。ヒナをケージに入れて、フクロウの保護をしているリハビリセンターへと連れてきた。どうやらこのヒナは、アメリカフクロウの子供だという。

ヒナはこのセンターでしばらくのあいだ十分なエサを与えられ、しっかり飛べるまで育った後は、自然の中へと返されることになるそうだ。

実はこのお父さん、科学の先生なんだそうだよ。子供たちに科学を楽しんでもらうために、日ごろからいろいろな実験なんかを積極的にやらせているみたいだ。
今回の出来事もきっと子供たちにとっては、そしてお父さんにとっても一生に一度の貴重な経験となっただろう。お父さんはヒナを無事にセンターに届けた後、「今日は本当にいいことをしたよ!」と嬉しそうに語っていた。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (5)
マランダー
が
しました
大自然の勉強をさせたんだね。
マランダー
が
しました
この状態は既に巣立ち雛に見えます。
フクロウはほぼ落下で巣立ちします。
飛べませんので、くちばしと爪で木によじ登って枝に落ち着くため、よくひなが落ちたと勘違いされますし。
間違った認識が広がらないといいのですが。
マランダー
が
しました
個人が通報可能なのか…
タライ回し経験者(子どもの時)としては裏山
マランダー
が
しました
私にはえぐくて飼えないわ…
マランダー
が
しました