
夏といえば海! さあ、いよいよ夏がやって来た。海に行くど~!と張り切っているお友だちも多いことだろう。海といえばウミウシというのがマランダースタイル(初耳だが)。というわけで、今日は可愛いウミウシちゃんをご紹介しちゃうよ!
sponsored links
sponsored links
In the Sheepy Realm - The Costasiella Seaslug
バリ島で撮影されたこの映像。緑のちっちゃなウミウシたちが見えるかな?

このウミウシの名前は「ホホベニモウミウシ」という。ハゴロモの仲間の海藻の上で、よく見かけられるみたいだよ。

サイズは1cmくらいとちっちゃいけれど、このキュートなお顔を見て!

ウミウシのことを英語で「sea slug」と呼ぶ。「海のナメクジ」という、あまり可愛くなさそうな名称なのが悲しいが、今日紹介するこのウミウシは、そのキュートでモコモコっとしたビジュアルから「sea sheep」つまり「海のヒツジ」というニックネームが付けられているんだって。

もともと「ウミウシ」っていう名前の由来になったのは、触角がウシの角のように見えるからだという説がある。このホホベニモウミウシちゃんの場合はヒツジっぽかったり、下のように長い触角を持っている個体はうさちゃんみたいだったりするね。

ウミウシの種類はほんとにいっぱいあって、日本名のないものもたくさんいるんだ。マランダーではこれからもかわいくってキレイなウミウシたちをどんどん紹介していくつもりなので、楽しみに待っていてね。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (3)
淡水生物は地味目だけど海水生物は多様ですね
マランダー
が
しました
かわいい♪
マランダー
が
しました
マランダー
が
しました