image credit:imgur
新しいいのちが生まれる瞬間に立ち会えるっていう機会は、そんじょそこらには転がっていないよね。自分の子供が生まれるって時にも、パパはなかなか立ち会えなかったりするし。
今日は卵の中から外の世界に「こんにちは!」している、カメの赤ちゃんの映像をご紹介しようと思う。赤ちゃんの目には、外の世界がどんなふうに映っているんだろうか。
sponsored links
sponsored links
Baby turtle being born and greeting the world for the first time
卵の中からおっかなびっくり、初めて目にする外の世界にドキドキな赤ちゃん。
image credit:imgur
ねえねえ、そっちはどんな感じ?
image credit:imgur
ボクそっちに行ってもいいのかな?
image credit:imgur
生まれたばかりの赤ちゃんの様子を見た海外のお友だちも、その可愛らしさに夢中になってしまったようだ。
・見た? この子ってば、私に向かってウインクしてた!
・ようこそ、この世界へ!
・カメがこんなに可愛いとは想像してなかった
・やっぱりだけど、生まれたときからカメの姿をしているのね
・外に出るのが恥ずかしいみたい
・寒くて外に出たくないときの自分みたいだ
・「ちょっと、外寒すぎるんだけど……卵の中に戻ってもいい?」
・目をこすらないように気をつけて!
・なんかすでに、世の中に失望したようにも見える
生まれたての赤ちゃんの場合、まだお腹にヨークサックっていう栄養のカタマリをつけているんだ。だからすぐにエサを食べなくても大丈夫だよ。
うちのリクガメは代々オスしかいなくって、残念ながら繁殖に成功したことはないんだ。もしおうちのカメが卵産んだよ!孵ったよ!っていう経験を持ってるお友だちがいたら、ぜひコメント欄でレポートしてほしいな。
このウインクにやられちまった人続出。
image credit:imgur
written by ruichan
▼あわせて読みたい
生まれたばかりのウミガメの赤ちゃん、海へ向かって大行進
「メッチャ美味しそうだけど、メッチャおっきい!」カメの赤ちゃん、初めてのイチゴに悪戦苦闘
「むしゃむしゃむしゃ。ハイビスカスうめぇな」カメベビーたちのお食事風景
「なんや知らんけど、やるんかワレ?」犬化したカメさん、ボール遊びをするの図
3週間行方不明だったカメのオデットさん、金ぴかのハートのシールを甲羅につけて帰宅。その真相とは?
コメント一覧 (3)
家にはそのメス亀だけだったのですが念のためネットで有精卵かどうか調べて見ました。
結果有精卵の特徴が出たので孵化させてみる事に……。
結局数個あったうちの卵で孵化したのは一匹だけでした。
ヨークサックは孵化の時点で吸収されていました。
一匹なのになぜ有精卵なのか考えたところ……産卵場所を探してさ迷っていた亀を偶然保護したのだと思います。
2匹とも今も元気です!
マランダー
がしました
ウズラ卵を少し細長くした形で、
りっぱな卵を5個。一人暮らしなので、無精卵だとおもう。
庭に埋めたら、肥料になるね。
マランダー
がしました
種類はホルスフィールドのメスで、同じ種類のオスを飼っている知人のところで妊活しました。
おととしから毎年産んでます。
去年は孵るのをちょうど見ることができて、殻から出てくるところをめっちゃ応援しました(笑)
去年孵った子ども2匹もすくすく成長してます!
今年は5個産んで、手製の孵卵器で温めているところです。
マランダー
がしました