image credit:Instagram
この世の中にはたくさんの捨て猫が存在し、それと同時にたくさんのハッピーエンドのお話も生まれている。マランダーでは少しでもそういった猫たちの幸せな暮らしを紹介していけたら、と思っているよ。今回もそういった猫のお話を紹介したい。
シカゴ近郊にお住いのとある女性のお宅の自宅の庭に不審な箱を発見。何者かがゴミとして投棄したらしいその箱の中から出てきたのはなんと1匹の小猫だった。
sponsored links
sponsored links
1.不審な箱を発見した女性はその中身が弱った子猫であることにさらに衝撃を受けた。捨て子猫に驚いた女性は急いで子猫を獣医のもとへ運んだ。すると子猫の首に怪我があることも発覚。緊急手術が行われることになった。
2.手術後の精密検査を受けることとなった子猫は病院で運命的な出会いを果たす。獣医師の一人、エリス・ホールさんと出会ったのだ。
大きな瞳の小猫は最初非常に恥ずかしがりだったというが、徐々に子猫らしさを発揮。やんちゃで元気な姿を見せるようになったという。
3.体重はたった500グラムほどだったというこの子猫は、大きな瞳が特徴的なスターウォーズのキャラクターにちなんで『ポーグ』と名付けられることとなった。
小さすぎる体、大きな瞳。エリスさんはポーグを放っておくことができなくなってしまった。こうしてエリスさんは、健康状態がよくなるまでポーグを預かることとにした。
4.しかしエリスさんのお宅での穏やかな日々が始まったと思いきや、エリスさんはポーグが自身の体を毛繕いしたり掻いたりすると皮膚があっという間に傷ついてしまうことに気が付いた。
精密検査の結果、ポーグには「エーラス・ダンロス症候群」という、遺伝性の皮膚病に侵されていることが発覚。これは猫の場合、毛づくろいをしようと耳や首元をかいただけでも皮膚が裂けてしまうという難病だという。
5.ポーグの病気が発覚して、エリスさんは心に決めたことがある。それは「自分がポーグの正式な飼い主となる」ということだった。
獣医師のエリスさんならば、ポーグの体調にしっかりとマッチしたケアをしながら楽しく暮らしていけることだろう。
6.エリスさんは、ポーグの繊細な皮膚を守るためポーグに洋服を着せることに。ポーグのチャームポイントである大きな瞳も、病気の影響を受けているものらしいが、エリスさんの献身的な毎日の点眼のおかげで何とか調子を保てているそうだ。
7.毛繕いや自分の爪で自分の体を掻いたりできないポーグだけれど、エリスさんの愛情を全身で受け、すくすく成長中だという。人々はポーグに見つめられるとみんなポーグに心を奪われてしまうらしい。
8.おやつが大好き、お昼寝が大好きでエリスさんの膝の上が大のお気に入りだというポーグは、毛繕いの問題以外はとっても猫らしい甘えん坊の猫だという。
9.これからもポーグが病に負けず元気よくエリスさんと過ごしていけることを祈ろう。
10.ポーグのうるうるお目目にきゅんとしちゃったお友達はInstagramへ遊びに行ってみよう。
written by kokarimushi
あわせて読みたい
みんな違ってみんないい。桃の香りを愛する猫オジーの場合
その名もダークロード!お座りが上手すぎるスフィンクス猫が人気沸騰中
なぜだか舌がペロリンチョ。うっかり舌が出たままになっている猫たち
毛玉から小さな美しい獣へ。猫の成長記録ビフォアアフター
コメント一覧 (2)
アニメの猫みたい
マランダー
がしました
マランダー
がしました