dropped25
image credit:Reddit


 コウノトリは求愛や威嚇(いかく)などのために、くちばしを合わせカタカタという音を出すことがある。これをクラッタリングという。長いくちばしで威嚇をされたらと思うと少々怖いけれど、今回コウノトリカップルがはじめての卵を育てていく姿が発見され、歓喜のクラッタリングを見せてくれたようだ。
sponsored links
sponsored links

Couple of white storks celebrating their first egg from r/videos



 巣の上から辺りの景色を見回しているコウノトリカップル。この2羽には先日初めての卵が生まれたという。じきに2羽は卵の様子を確認し始める。卵の無事が分かると、コウノトリ夫妻はじきに愛と喜びのクラッタリングをはじめるよ。

 遠くに思いを馳せるコウノトリカップルだったが
dropped43
image credit:Reddit

 たまごチェックの時間となった
 父さんも母さんも大切に卵を見つけている
dropped44
image credit:Reddit

 我が子の成長が順調であることが確認できると、2羽は揃って感謝と喜びのクラッタリングを始める
dropped46
image credit:Reddit

 首をそらせて大喜びの姿を見せてくれた
dropped45
image credit:Reddit


 この若い夫婦の姿にReddit民は、

・「卵は?」「卵は大丈夫」カチカチカチカチ!!って感じだ

・ん?卵はどこ?
 →・2羽の足元にあるよ。

・不思議だよなあ。この卵が孵ると人間の赤ちゃんになって、どこかの夫婦のもとに運ばれるんだ…なんて生命は不思議なんだろう

・動画開始43秒あたりでサラッと左の鳥がうんちっちするよね?
 →史上最高にさりげないうんちっちだった。

・人間もコウノトリも一緒だね。愛し合い、子を育て、うんちっちをする

・すっごく興味深い。このカチカチにはどういう意味があるの?
 →・鳥たちはクラッキングをいろんな時にやるみたい。例えば、威嚇したり喜んだり求愛したりコミュニケーションをとる時とか。

・この鳥たちは我が子の誕生を喜んでるんだね


 Reddit民もコウノトリ夫婦の今後をあたたかく見守っていく予定のようだ。幸せを運ぶ鳥として有名なコウノトリのもとにも幸せがやってきていたようだ。今後も親子そろって仲良く元気に過ごせるといいね。
 

written by kokarimushi

あわせて読みたい
寒波に見舞われたブルガリアで、凍り付いたコウノトリを保護する地元の住人たち


はじめて炭酸水を飲んだオオハシ。シュワシュワ感でテンション上がる〜!


うわ、ビックリした、なんじゃこれ!ウサギと対面したエミューの反応にこっちもビックリ


だからぽつーんになっちゃうのよ。喧嘩っ早いハシビロコウ先輩


電信柱で一息入れていた鳥が感電か突然落下。その後無事に何とか起き上がる