
遠吠えはオオカミから受け継がれた、犬の本能であるらしい。だから意味もなく「わお~ん」とやらかすわけではなくって、犬には犬なりの遠吠えをしたくなる理由があるみたいなんだ。
だからこそ、いつでもどこでも遠吠えが出るってわけではないんだけど、ニンゲンである飼い主の方は、気まぐれに愛犬の遠吠えを聞いてみたくなることも。
いやもしかしたら、ニンゲンは遠吠えにあこがれているのかもしれない。ほら、訳もなく叫びだしたくなることってあるじゃない? そんなこんなで、愛犬に遠吠えの仕方を教えてもらおうとした飼い主さんがいたようなんだ。
sponsored links
sponsored links
Husky Refuses To Teach Me To Howl! He Thinks I'm Crazy!
シベリアン・ハスキーのキーシュくんに、「遠吠え教えて!」とせがむ飼い主さん。「あおーん、ねえ、これでいい?」

image credit:youtube
だがキーシュくんの視線はなにやら微妙。「この人なにやってんの? 大丈夫? 壊れてない?」と、まったく教えてくれる気はなさそうである。

image credit:youtube
たまぁにつられて上を向いちゃうけど、「あお~……ごふっ!」って感じで、最後まで遠吠えを聞かせてくれることはなかった模様。

image credit:youtube
やはりニンゲンには明かせない、秘密のスキルや正しい発声の仕方なんかがあるんだろうか。そういえば子犬たちも、一生懸命お母さんに遠吠えを教わっていたよね。うん、きっと先祖代々伝えられてきた、秘伝の旋律っていうのがあるのだと思う。部外者には教えてくれないんだと思う。
と勝手に思ったりしてるんだけど、犬を飼ってるお友だちは、おうちのわんこの遠吠えを真似っこしてみたことはあるのかな。その時の犬の反応なんかを聞かせてもらえると嬉しいんだけど。
written by ruichan
▼あわせて読みたい


http://marandr.com/29971421



コメント一覧 (2)
遠く離れてる見えない仲間と音で通信する為のハウリングなんだから
声出さなかったら
そりゃ「なんやご主人、アゴでも痛いんか」って反応になるだろうに
マランダー
が
しました
マランダー
が
しました