
image credit:youtube
野生動物が知らない間に家の中に入ってきちゃったよ、的なお話はたびたび見たり聞いたりするんだけど、たいていそのまま速やかにお引き取り願うパターンが多いと思う。
だけどその動物が助けを求めていることもあるわけで、そんなときみんなならどうするかな? どうやったら助けてあげられるか、すぐに思いつくだろうか。
Advertisement
Advertisement
Help! There's a fox in my bathroom!
イギリスの野生動物保護団体Wildlife Aid財団のサイモンさん。今日呼ばれて飛び出てきた先のお宅では、なんとバスルームにキツネが入り込んでいるそうだ。
現場についてみたらば、ご覧のとおりオスのキツネが便器の横にうずくまっていた。どうやら猫用の出入り口から、家の中に不法侵入したらしい。

image credit:youtube
保護用のケージを持ち込むサイモンさん。だがキツネはとても弱っていて、自分で動く元気も、逃げる元気もないみたい。

image credit:youtube
ここはサイモンさんが抱き上げて、身柄の確保には成功した。

image credit:youtube
お医者さんに診てもらったところ、皮膚にはひどい疥癬ができていたけれど、ほかに目立ったケガなどはなかった模様。。

image credit:youtube
手当てを受けたキツネは、少しずつ元気を取り戻しているそうなので安心してほしい。皮膚病がすっかり治ったら、元居たところに帰してあげるからね。

image credit:youtube
この日の気温は0度と、とても寒い日だったんだそう。キツネもあまりの寒さに、思わずおうちの中にあったまりに来ていたのかもしれないね。
しかしこれが日本だったら、こんな時どこに電話する? 警察? 保健所? それとも役所? とっさに思いつく番号があるだろうか。
インドのAnimal Aid、アメリカのHope For Paws、そしてこのイギリスのWildlife Aid。じゃあ日本は? ちょっぴり悩んでしまったんだけど、みんなならどうするか聞かせてね。
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (9)
警察も微妙…猟友会と繋がらないとこ、日本は動物に優しくないからね
特にアザラシの場合だったらアザラシのお父さん(石川さん)も居たんだし
案外最寄りの動物園とかに連絡して獣医を紹介してもらうか、指示を仰ぐといいかもしれない。
ちなみに千葉の市川には野鳥園があるので、近隣の方は野鳥の場合はここに連れて行ってあげてください(園の人に言われた)
私は怪我した雀と土鳩を連れて行った。
海外の保護活動的な記事を見て、外国は動物に優しい日本ひどいという洗脳を受けているらしいけれど、アメリカは年間殺処分される犬猫が500万匹(日本は約8万匹)人口は25倍だけど殺処分される犬猫は500倍以上。ちなみにドイツは殺処分なしだと勘違いしてるかもしれないけど、ドイツは「飼い主が殺処分」は禁止ではない。
とか書いてる人いるけど、じゃああなたは日本中の傷ついてる動物全部保護できるの?
野生生物は傷つき、死んでいく、それがサイクル。
鳥獣は基本放置だよ。
簡単に可愛そうとか、保護してあげてとか言う人いるけど、そんなことを簡単に言う人間のほうがよっぽど無責任。
他人任せにしないで自分で飼えば?
とか書いてる人いるけど、何もしないためなら何でもする卑怯者の典型w
さすがに個人が全部負担するのは厳しい
傷ついた動物を見つけたら見殺しにしないで
ここに連絡すれば保護し治療し野生に返してくれる
といった一連の流れにしていくにはどうすればいいか
皆で考えて実現しようや