以前、姉妹サイトのカラパイアでお伝えしたけれど、デンマークのオーデンセ動物園では、世界ではじめてゲイのペンギンカップルが卵をふ化させたんだ。
それから6年経った2018年でも、オーデンセ動物園には子育てしたくてしたくてたまらないペンギンのゲイカップルがいるらしい。
その思いはとってもいじらしいんだけど……父性があふれ出たあまり、よそのカップルの赤ちゃんペンギンを誘拐してしまったらしいんだよね。
sponsored links
sponsored links
Gay Penguins Steal Baby Chick at Zoo to Keep as Their Own
どーしてもパパになりたかったこのゲイカップルは、両親と離れてひとりぼっちになっていた赤ちゃんペンギンを目ざとく見つけてゲット。
自分たちの子どもとして、かいがいしくお世話をしていたんだって。
でも残念ながら「なんか、アヤシイぞ……」と、飼育員さんに気づかれてしまったんだ。まあ、気づかれるよね、うん。
というわけで、赤ちゃんペンギンは本来の両親の元へ返されることに。
しかしその代わりに、ゲイのカップルには温められずに放置されていた卵が与えられたんだ。飼育員さん、イキな計らいだね!
オーデンセ動物園での前例はもちろんだけど、野生化においても、ゲイカップルが放置された卵やヒナを育てる例は確認されているんだって。
このゲイカップルも無事に卵をかえすことができ、いまは親子3羽で仲むつまじく暮らしているんだそうだ。良かった良かった。
ドキュメンタリー番組を観ていると、ペンギンの子育て欲求はかなり強いものなのかなと感じるんだ。
我が子を失った母ペンギンがよその赤ちゃんや卵を奪おうとして大変なことに……なんて場面を何度か目にした記憶がある。
もしかしたらあの中には「ママ」だけじゃなく、「パパ」も混ざっていたのかもしれないね。
いずれにせよ、赤ちゃんペンギンはパパたちからめいっぱい愛されて、スクスクと育ってもらいたいな。
written by momo
▼あわせて読みたい
迷子のブルーペンギンはずっと砂浜で待っていた。ブルーペンギンのビリー、無事に保護
お前の話なんか知らーん!飼育員の説明中にせっせと靴紐をほどくペンギン
「ヒナを守るのはおいらの役目!」その時救世主が現れた?南極ペンギンヒナ物語
コウテイとか関係ないし。コウテイペンギンの雛を容赦なく追い回すアデリーペンギン
皇帝ペンギンの赤ちゃん、厳寒の中でモコモコ
コメント一覧 (3)
うろ覚えだけど、「みんなはパパが1人しかいないの? うちは2人いるよ」みたいな、肯定的な言葉だったよ。
マランダー
がしました
人間界でも必然で、自然な事なんですね。
マランダー
がしました
産卵以外は何一つメスと変わらない、
なんならメスより高い育児能力や育児欲求があったりするんだよね
マランダー
がしました