
イトマキエイって知ってるかな? 有名な「マンタ」つまりオニイトマキエイの近縁種で、マンタよりは身体が少し小さいけれど、しっぽが長いのが特徴だ。分類的にはマンタと同じく「トビエイ科」の魚であり、そう、つまりこのエイは飛ぶんである!
今日はそんなイトマキエイが、盛大にジャンプしまくる映像をご紹介しよう。
sponsored links
sponsored links
Mobula Rays belly flop to attract a mate - Shark: Episode 2 Preview - BBC One
ここはメキシコのバハ・カリフォルニア沖。クジラやイルカと出会えることで有名なこの美しい海で、イトマキエイの大群を発見した! いったい何百匹、いや何千匹いるんだろう?

群れのエイたちはキレイに身をひるがえしながら、徐々に集まり始めた。

みごとな球体のできあがりだ。

そうして大集合したイトマキエイたち。今度は海面高くジャンプを始めたよ。

ヒレを翼のようにはためかせて、2メートルを超えるジャンプを見せてくれるんだ。

中には宙返りするイトマキエイも。

マンタより少々小さいとはいえ、体長3メートルのイトマキエイたちのジャンプは大迫力だね。

このジャンプ、実はマンタも見せるんだが、なぜこんなに飛びまくるのか理由はよくわかっていないんだそう。
海面に身体を叩きつける衝撃で寄生虫を落とすためとか、異性へのアピールのためとかといった説が有力らしいが、実際のところはどうなんだろう。より大きな波しぶきをあげて着水した方がモテるそうなんだけど。
こちらはジャンプの様子を上空からもとらえた映像。
Gigantic School of Rays | Untamed Americas
written by ruichan
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (3)
海中の大群とも合わせて素晴らしく凄い映像。
こんなに呆気にとられたのは久々ですw
マランダー
が
しました
こういう形の凧を作って
ゲイ等カイトと名付けよう
マランダー
が
しました
マランダー
が
しました