ハロウィンとはもともとは、古代ヨーロッパでケルト民族が秋の収穫を祝い、先祖を祀るためのお祭りだったといわれている。
その後キリスト教が広まるにつれ、「ハロウィン(諸聖人の日前夜祭)」として祝われるようになったんだとか。日本のお盆と秋祭りがいっしょに来たようなイメージだよね。
この夜は先祖の霊だけじゃなく、悪霊や魔女などもやってくると信じられていたために、彼らに悪さをされないよう、仲間だと思われるようなコスプレをするようになったらしい。
sponsored links
sponsored links
というわけでハロウィンにはお化けや魔女、怪物なんかのコスプレが定番となったっていうお話なんだけれど、向こうのお化けは日本のに比べてなんだかドライな感じがしない? ほら、スケルトンなんてカラカラに乾いていそうだし。
そんなスケルトンの骸骨に撫でられて、恍惚としているにゃんこを発見!
先日紹介したわんこの場合は、自分から骸骨にじゃれついていたけれど、にゃんこの場合はやっぱりモフって欲しいらしい。
この猫、JTキャツビーは今年5歳のラグハガー・マンチカン。今インスタグラムで人気急上昇中のにゃんこだよ。
この他にも可愛いハロウィン仕様の写真が、JTキャツビーのインスタグラムで紹介されているんだ。
ハロウィンじゃなくっても、めっちゃキュートな画像や動画が満載なので、よかったらインスタグラムだけじゃなく、フェイスブックの方にもぜひ遊びに行ってみてね!
written by ruichan
▼あわせて読みたい
ヴァンパイア猫再び?キバちらかわいい黒猫のモンクさん、今年はマントを羽織ってハロウィンに参加
今年もハロウィンがきた?だもんだから、猫のまるさんもジャック・オー・ランタンになってみた。
ハロウィンだけじゃないよ、カボチャの出番は冬至にもあるんだから!というわけで、パンプキン目玉の猫の写真集
「ハロウィンやから、ワイ悪魔のコスプレしてみた」小麦粉を顔につけた猫がちょっとサタンと話題に
おれはやだっつったんだよ!無理やり着せられた感のあるにゃんこのハロウィンコスチューム
コメント一覧 (2)
マランダー
がしました
マランダー
がしました