goldfish0

 日本のお宅にある池っていったら、たいていは大小にかかわらず地面に掘った池に、コイとか金魚とかメダカとかが泳いでいるイメージなんじゃないかと思う。しかし海外においては、何かと魚の住まいを立体的にしてしまいたい人たちがいるようだ(こんなのとかこんなのとか)。

 今日は金魚たちの住まいを立体設計にしちゃったお宅が話題になっていたので紹介するね。しかもこれ、室内だからホントに恐れ入っちゃうんである。
sponsored links
sponsored links


Goldfish Water Bridge works!!! Indoor Pond Aquarium. Wakin, Watonai & Shubunkin

 現在こちらのお宅にいるのは、ワキンのオルカ、ワトウナイのサムソン、そしてシュブンキンのモアナだ。このうちモアナさんはこの立体チューブを先に渡ってしまい、残った2匹がいよいよチューブにインしたところから、この動画は始まるよ。

goldfish1

 アクリル製のチューブは直径15センチほど。
goldfish2

 途中からモアナさんが迎えに来て、無事に移動に成功。
goldfish3

 3匹仲良く広い場所でのびのび泳ぎ始めたよ。
goldfish4

 3匹をアップで見るとこんな感じ。上からサムソン、モアナ、オルカ。


 水替え中の金魚たち。このお宅では週に2回、90%の水替えを行っているそうだ。

WAKIN, WATONAI & SHUBUNKIN Waiting for the waterchange!

 愛情たっぷりに金魚を飼育している様子が、ひしひしと伝わってくる映像だよね。そろそろ梅雨も明けて夏本番。お祭りなんかで金魚すくいをやるかもしれないお友だちもいると思う。涼し気に泳ぎ回る金魚、いいよね。

 さて、うちにいる金魚も順調に巨大になり続けているので、そろそろ大きい水槽に引っ越しさせるかな。さすがにチューブは無理だけどな。

written by ruichan

▼あわせて読みたい
夏本番へのカウントダウン開始!美しい熱帯魚を眺めながら、猛暑をやり過ごそうじゃないか


涼しげなアクアリウムはいかが?水槽にお魚さん用のロフトをつけてみた


ちょ、1分も経たずにコレですか!ピラニアさんのいる界隈では、おちおち釣りもできない件について


いやソレ、最初から無理があったと思うよ。カメを一飲みにしようとしたナマズの失敗


うまく浮かべない。病気の金魚のために手作りの車いすを