redclaw3

 子供のころに、アメリカザリガニを釣ったり飼ったりしたことのあるお友だちは、けっこういるんじゃないかと思う。ご存知の通り、アメザリは外来生物だけれども、既にザリガニといえばあの赤いヤツを思い浮かべるほど、日本では一般的になっているよね。

 でも、ザリガニは赤いだけじゃない。いろんな色のザリガニが存在しているんだ。今日はそんな中から、とってもきれいな体色をしたザリガニをご紹介してみよう。
 
sponsored links
sponsored links


Cherax quadricarinatus - Red Claw Yabby

 このザリガニはレッドクロウと呼ばれていて、オーストラリアの東北部を原産としているんだ。グラデーションがかった体色が何ともキレイでしょ?

redclaw1

 レッドクロウはその美しさから、かつてはヤビー、マロンと並んでオーストラリア産の三大観賞用ザリガニとして人気があったんだよね。うちでも一時期ザリガニにはまって、いろいろ飼ってたことがあったっけ。

redclaw2

 現在はレッドクロウは特定外来生物に指定されているため、日本国内ではペットとして飼育することはできないんだ。

 ペットショップや熱帯魚ショップにいくと、ブルーやオレンジ、白などカラフルなザリガニを見かけることがあるかもしれないけれど、今売られているもので鮮やかな体色をしているものは、ほぼアメリカザリガニの突然変異と見て間違いないだろう。

 ショップによってはフロリダハマーという、アメリカ原産の青いザリガニを扱っているところもあるので、青いザリガニに興味を持ってくれたお友だちは、こちらを探してみるのもいいんじゃないかな。

 フロリダハマーちゃんもキレイでしょ。

"Blauer Florida-Hummer" :))
 
edited by ruichan

▼あわせて読みたい
クモガニの大群はクモの子を散らすようにエイから逃げるのだ


貝殻なんか一撃さ!シャコパンチという秘技を持つ生き物、シャコの知られざる生態とは


これが世界最大のカニ!タカアシガニのダンスをご覧ください


ナイフで武装か?ギャングスタなカニの個体が発見されていた


何も考えたくない時には、エビたちをただ眺めて癒されるのもあり?お疲れモードのキミに贈る動画