
みんなのウシさんのイメージって、どんなんだろう。「モォォ~」って鳴く、ゆったりしてる、そんな感じ? 今日はウシさんたちについてもっと知ってもらえるような、豆知識をご紹介しちゃうよ。ちょこっとだけウシさんを身近に感じてもらえるといいな。
sponsored links
sponsored links
1. ウシはとっても賢い!
ウシはゆっくりさんのようなイメージがあるけれども、実はとっても知的な動物で好奇心たっぷりなんだそうだ。また、過去の経験から学び、問題を解決するという能力も持ち合わせているんだって。
アタマでかい? 脳みそつまってますから。

2. ウシは記憶する!
ウシは顔を覚えるのが得意。優しくしてくれた人をちゃんと覚えている。また、水や美味しい草のある場所、安全な場所、赤ちゃんがどこにいるかなど、空間的な認識力と記憶力に優れているんだそうだ。
あらこんにちは、ひよこちゃんたち元気?

3. ウシは感情たっぷり!
天気が悪いとブルーになり、お天気がいいと笑顔になる。狭いところから解放されると飛び回って喜ぶ。イヤなことをされると、けっこう執念深く相手を恨み続けることもあるらしい。
ちゅーだってしちゃうよ!

4. ウシの絆は太い!
ウシには親友と呼べる関係が存在し、特定の親しい何頭かでいっしょに過ごすことを好むんだ。お互いに助け合い、学びあい、思いやりと利他主義に基づいて意思決定を行うんだって。
ズッ友です

5. ウシは社会的な生き物!
スクールカーストならぬ群カーストが存在し、ボスウシに当たるウシが存在する。ボスに嫌われると群で孤立することも。新入りは受け入れてもらうまで地道な苦労をするらしい。
女王蜂ならぬ女王ウシ

6. ウシは子供を大切にする!
お母さんと子供の関係は、ウシの場合特に切っても切れないもの。卒乳した後も、その関係はずっと続くんだ。群にいる他のウシたちも、子育てには協力的なんだよ。
でれでれ~

7. ウシは悲しむ!
ウシ同士の絆が深いので、そこに別れがやってきたとき、何日も何日も悲しみ続ける。特に子供と引き離されたお母さんは、子供を探し続け、激しく落ち込み、うつ状態になることも。
悲しいよ…

8. ウシは「モー」と鳴くだけじゃない!
ウシの言葉は「モー」と鳴くことだけじゃない。表情やジェスチャーでも大いに語り合っている。特に他のウシの行動をまねることも、ウシたちのコミュニケーションにおいては大切なことなんだそうだ。
一日中だってしゃべってるわよ!

9. ウシは寛容!
ウシは撫でてもらうのが大好き。そういうことをしてくれるニンゲンのことも大好き。過去に虐待を受けたことがあっても、時間をかけてまた信用してくれるようになるんだ。
最後の一個食べちゃったんですか?そーですか。大丈夫、許してあげますとも。

10. ウシは20年生きる!
自然の中でのウシの寿命は、最大で20年。日本では角を取ってしまうことが多いので、あまりイメージがわかないかもだけど、牛の角ってどんどん長くなるんだよ。(ただ、家畜としてのウシの寿命は当然短い)
角の長さは智慧と比例する

via:10 Things to Love About Cows translated ruichan / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント一覧 (5)
心強き人
愛し育てた牛を殺せる
貴方は鬼よ
やり方が汚いです。