dropped4
 
 初夏とはいえ真夏の様な暑さ、まだ馴染みきれない新環境、大型連休も終わって、そろそろみんなバテ始めるころだと思うんだ。5月病なんて言葉もあることだし。

 ってことで、かわいいハチドリの水浴び風景を見て少し無心になる時間をもってもいいと思うよ。流水音と鳴き声を聞いているうちにヒーリング効果がありそうな気もしてくる。
sponsored links
sponsored links


Hummingbirds Play in Homemade Bird Bath
 
 ハチドリはブンブンと蜂のように羽音を立てることからその名が付いた。合衆国南西部からアルゼンチン北部にかけて生息する。鳥類の中で最も体が小さいグループであり、体重は2~20g程度である。花の蜜を吸うためにクチバシは細長い形状をしている。
 
dropped6


dropped4


dropped7


 こちらのこじゃれた水浴び場、なんと手作りなんだそうだ。緑が置かれて何だか盆栽チック。ハチドリのちっさかわいさも相まって、ずっと見ていられそうな心地だよ。ちょっと頭を空っぽにして一息いれてね。

▼あわせて読みたい
おとしゃんのこと、気に入ったんだもん。キツツキの相乗り、シカゴ行き。


「おしゃべり大好きだよ~!桃太郎と金太郎もビックリ!」インコの語るカオスな物語が楽しすぎる


「あん、もうどうにでもして…!」小鳥を満足させるには、綿棒2本があればいい


水音に癒やされて一石二鳥?風流な水飲み場に集まるハチドリたち


出演者全員、鳥(時々おじさん)。鳥の鳴き声で作ったダブステップがこちら


羽の抜け落ちてしまう病気を抱える小鳥のレアちゃん、毎朝のお風呂タイムをエンジョイ中